ワイルドナイツスポーツプロモーション

Common その他

Newsぺージ

第19回W.K.S.Pアカデミー高崎クラスレポート

W.K.S.Pアカデミーのコーチを務めます、ランボーです!

高崎クラス19回目のトレーニングお疲れ様でした!

今年は秋は無いだろうと思っていましたが、最近の朝晩は涼しく、時には少し肌寒くなってきましたね(^ ^)

 

 

 

 

高崎クラスも本日が9月最後のトレーニングで、次回からは10月となります。

トレーニング後の冷え込みが出始める季節でしょうか、着替えの準備をお願い致します。

季節の変わり目は風邪を引きやすくなっております。

リカバリー、体調管理もトレーニングの一環として取り組んでいきましょう(^ ^)

 

 

 

 

 

 

高崎クラスは中学生終了後の、テント片付け時の大量の虫たちに悩まされます( ;  ; )

テントに止まれば、何か居心地が良いのでしょうか?

それとも、昔、ここは森で、自分達の木が沢山あった事への仕返しでしょうか?

皆さんはどう思いますか?

 

 

 

 

 

異常気象!という声が上がりましたね。それも一理ある?

虫とコミュニケーション取れたら良いですね(^ ^)

皆さんは、しっかりとコミュニケーション取れてますか?

仲間の為、自分の為に、良いコミュニケーションを取り続けていきましょう!(^ ^)

 

 

 

 

 

それでは、本日のレポートです。

 

 

 

■パスレース(タカレポート)

目的は「早いパス回し」です。

そのためには「アーリーキャッチ」と「胸の前に放る」がキーポイントです。

 

 

 

 

 

 

いいキャッチができればいいパスを放れます。

ボールをキャッチする時はどこにキャッチするのか、どこでキャッチするのかを考えましょう。

 

 

 

 

 

 

なんとなくキャッチするのではなく、どこでどこにキャッチすればいいパスを放れるかを考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

■2v2(ランボーレポート)

2対2のトレーニングを継続して行いました。

目的が、2対1を作って突破する事なので、ディフェンス側に縛りを入れて、外側に仕掛けた方が良いシチュエーション、真っ直ぐ仕掛けた方が良いシチュエーションがありましたね。

2週目と言う事で、突破の確率が上がり、良いトライが何回も見れました。

 

 

 

 

 

 

 

スクラムハーフの持ち出すタイミングがキーでしたね。

ステップアップで、対等な2対2もチャレンジして頂きました。

位置的有利に立ってないので少し難しかったですね。

しかし、持ち前のステップワークで敵をズラし、良いアタックも見れました。

 

 

 

 

 

ボールゲームの時もポイントからボールを捌くタイミング、持ち出す方向を意識し、数的有利な状況を作り、スペースにボールが運べる事を期待しています!

 

 

 

 

 

◾️ボールゲーム(タカレポート)

2パス以上でトライというルールを入れました。

思った以上にルールに縛られることはなく、いつも通りのアタックをしていました。

 

 

 

 

 

 

突破すればサポートプレーヤーがフォローし、ボールをもらったり、全員ラグビーのワンシーンが見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

常にボールキャリアを孤立させないようにサポートしていく意識を持ちましょう!

 

 

 

 

 

【次回のW.K.S.Pアカデミー高崎クラス】

2023年10月4日(水)

場所:高崎市菊地サッカー・ラグビー場

小学生:17時10分~18時30分

中学生:18時50分~20時10分

 

本日の高崎クラスの練習メニューです。

 

1 アクティブウォーミングアップ

→ダイナミックストレッチ

→リアクションダッシュ

2 パスレース

3 2v2

4 ボールゲーム&体幹トレーニング

5 振り返りの時間

 

W.K.S.P

Takeshi Katsuki

ニューストップへ →

お問い合わせありがとうございます。

後ほど、ご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。