ワイルドナイツスポーツプロモーション

Common その他

Newsぺージ

第18回W.K.S.Pアカデミー太田クラスレポート

W.K.S.Pアカデミーのコーチを務めます、ランボーです!

太田クラス18回目のトレーニングお疲れ様でした!

今日の太田市は、終始曇り模様で、久しぶりに30℃を超えない気温でしたね。

最後終わって雨が降り始めましたが、トレーニング中は雨も降らず、日差しも無く、ラグビーで走り回るのに、とても良い気温でしたね。

 

 

 

 

日中は何となく沈んだ気持ちになるかもしれませんが、トレーニング中は関係無かったですね!笑

仲間の皆んなと切磋琢磨して、滝汗で走り回ってましたね!

 

 

 

 

今日は、タカが小学生クラスのトレーニング前に、ルールを2つ設定しましたね。

おかしな態度でも、しっかり話が聞けてたら良くないですか? そう言う事も考えましたが、やはりラガーマンとしての振る舞いですね。

 

 

 

 

そこに、情熱はありますか?尊重はありますか?品位、高潔さはどうですか?結束、規律はどうですか?

ウォーミングアップでオフサイドしてませんか?

ラガーマンの前に、人としてどうあるべきか、これから沢山勉強していきましょう!

 

 

 

 

ワイルドナイツが多く選出されてるラグビー日本代表ですが、2戦が終わり、来週はサモア代表とのゲームですね!

ここは勝っておきたいゲームですが、皆さんはどのように予想しますか?

勝利を祈ってしっかり応援しましょう!

 

 

 

ラグビーワールドカップでも、ノッコンの反則が目立ちますね。

皆さんも今の時期から沢山ラグビーボールに触れて、ハンドリングスキルをどんどん向上させていきましょう!

ボールは友達です!

 

 

 

それでは、本日のレポートです。

 

 

 

■3v2(タカレポート)

3v2でアタック3人のうち真ん中がボールをもちタップキックでスタートします。

突破のパターンとしては左と右にパスそして自ら突破するランの3つのパターンがありますね。

 

 

 

 

 

ですがスペースにボールを運べたとしてもランスピードがなければディフェンスに追い付かれてしまうので、ランスピードを意識して攻めましょう!

 

 

 

 

 

 

サポートプレイヤーはボールキャリアより前方のディフェンスの動きを見る余裕があるので右、左、真っ直ぐのどれかをボールキャリアに伝えましょう。

 

 

 

 

■2v2(ランボーレポート)

先週までと少し違った2対2をトレーニングしました。

アッタクの2人はスクラムハーフから始まります。

ただのパスだと2対2か、ディフェンス有利な1対2になってしまいます。

 

 

 

 

 

 

目的は”2対1を作って突破する事”でしたね。

ここでの対等な2対2を突破するには、何が重要でしたか?

スクラムハーフのランニングコースや、サポートプレイヤーとのコミュニケーションは大事なキーポイントでしたが、1番大事な事がありましたね。

 

 

 

 

 

 

位置的な有利な状況、数的有利を作る為に、ディフェンスが整う前のスクラムハーフの早い持ち出しが重要でした。

ボールゲームでも、ポイントのところで休憩していては、ディフェンスが整い、突破困難でしたね。

ディフェンスが整う前に仕掛けて数的有利な場面をどんどん作っていきましょう!

 

 

 

■ボールゲーム(タカレポート)

ボールゲームでは、先週と同様のルールで前バス一回ありです。

さらにハーフランを入れました。

 

 

 

 

 

 

タッチが起きると、タッチしたディフェンスはダウンアップしている間は4v4となります。

ダウンアップから戻れば5v4でちょい不利ですね。

4v4で攻めたいですよね。

 

 

 

 

 

 

同じ人数でどうやって攻めるかはランボーのドリルにヒントがありますよ。

ハーフの仕掛けによって数的有利な状況を作ることができます。

後半のボールゲームでは隙あらばガンガン数的有利な状況を作れていたのでGoodでした!

 

 

 

 

【次回のW.K.S.Pアカデミー太田クラス】

2023年9月28日(木)

場所:太田第2サッカー・ラグビー場(旧龍舞グラウンド)

小学生:17時10分~18時30分

中学生:18時50分~20時10分

 

本日の太田クラスの練習メニューです。

 

1 アクティブウォーミングアップ

→ダイナミックストレッチ

→百足タッチ

2 3v2

3 2v2

4 ボールゲーム&体幹トレーニング

5 振り返りの時間

 

W.K.S.P

Takeshi Katsuki

ニューストップへ →

お問い合わせありがとうございます。

後ほど、ご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。