第17回W.K.S.Pアカデミー高崎クラスレポート
アカデミーW.K.S.Pアカデミーのコーチを務めます、ランボーです!
高崎クラス17回目のトレーニングお疲れ様でした!
W.K.S.Pアカデミー2学期始まって2日目のトレーニングでしたね。
良い期間になるように、集中してトレーニング出来てますか?
楽しんでラグビーするのは勿論、一回一回のトレーニングの時間を大事に、皆んなでコミュニケーションを多く取りながら、目的達成に向け、取り組んでいきましょう!(^ ^)
ラグビーワールドカップフランス大会が開幕してますが、どこが優勝すると予想しますか?(^ ^)
皆さん色んなチームを予想してましたね。(^ ^)
予想すると、そのチームに興味が湧き、そのチームの試合がみたくなりませんか?
そして、自分の予想を的中させたく、いつの間にか応援してませんか?
そんな事ないか?笑
試合を見る事は大事で、良いプレー、凄いプレーを真似したくなったり、目指したくなったりしますね?(^ ^)
その向上心を持って、アカデミーに来てくれたら、もっともっと上達が早くなると思います(^ ^)
プレー中や、空き時間に、どんどん練習しましょう!
最近朝が過ごしやすくなってきましたね(^ ^)
季節の変わり目は、風邪を引く方が多発しますね。
体調管理と、まだまだ熱中症対策に取り組んでください!
良い準備して、良いトレーニングしましょう!
それでは、本日のトレーニングです。
■3v2(タカレポート)
意外とサポートプレイヤーの前が空いてるのに自分からコールしてボールを貰わないプレーが多いですね。
目の前のスペースを確認しなかったからでしょうか?
判断に自信がなかったからでしょうか?
ディフェンスの位置は状況によって変わったりしますので目の前の空き状況とボールキャリアを交互に見るようにして常に目の前の状況を把握してコミュニケーションを出すことが大事です!
練習ですので失敗しても大丈夫です。
できるようになるのが練習なので、どんどんチャレンジしてくれることを期待しています。
■2v2(ランボーレポート)
本日も先週から続けてます、2対2をトレーニングしました。
2対2といっても、目的は、2対1を作って突破する事となっていて、その状況が作りやすいように仕掛けがされてます。
ファースキャリアの前のディフェンスはダウンしてる状態からのスタートで、スクラムハーフのパスアウトで、起き上がりディフェンスに参加できます。
ファーストキャリアのリードで、どこにどんなパスが欲しいか要求できます。
なので、前のディフェンスがダウンしてる間に何ができるかが鍵となり、そのパスのもらい方、仕掛ける方向(相手)がキーポ
イントとなります。
ボールゲームでは、2対1の状況を自分で作り出し、突破するシーンが何度か見れました!
ナイストライでした!
■ボールゲーム(タカレポート)
トライをするのに、4v3と2v1を選べるならどっちを選びますか?
おそらく2v1が多数派だと思います。
2v1のように数的有利な状況を作るにはサポートプレイヤーはどのような動きをしたらいいでしょうか。
スペースに走り込むことですね。
前パスありのルールでは裏に走り込んだりすることでパスやランが成功しやすくなります!
【次回のW.K.S.Pアカデミー高崎クラス】
2023年9月20日(水)
場所:高崎市菊地サッカー・ラグビー場
小学生:17時10分~18時30分
中学生:18時50分~20時10分
本日の高崎クラスの練習メニューです。
1 アクティブウォーミングアップ
→ダイナミックストレッチ
→けいどろ
2 3v2
3 2v2
4 ボールゲーム&体幹トレーニング
5 振り返りの時間
W.K.S.P
Takeshi Katsuki