第17回W.K.S.Pアカデミー熊谷クラスレポート
アカデミーW.K.S.Pアカデミーのコーチを務めます、ランボーです!
熊谷クラス17回目のトレーニングお疲れ様でした!
先週は台風による影響で風、雨が強く、延期となりました。
久しぶりに皆さんに会え、ラグビーができ、とても楽しかったです!
とても良いグラウンド、また、選手、コーチの方々にサポート頂いております、立正大学ラグビー部の皆さん、いつもサポート頂きありがとうございます!またリーグ戦初戦の勝利おめでとうございます!
1点差という過酷な試合でしたね(^ ^)
明日は東洋大学戦ですね!2連勝を期待し、皆んなで応援しましょう!
ワイルドナイツも本日19:00キックオフで、ノースカンタベリーと11sのゲームがありましたね!
結果は56-5でワイルドナイツが勝利しましたね!
11sの試合は見た事がなく、どんなゲーム展開なんでしょうね?
15人制に近いのか、7人制に近いのか?不思議。
ラグビー日本代表のイングランド戦も週末にありますね!
グループリーグ突破に向けて、大事な試合になりますね!
ワイルドナイツの選手も多く出場するワールドカップ、皆んなで沢山応援しましょう!
秋が近づき、夜に冷え込む可能性も出てきてます。
日中はまだまだ暑く、汗びっちょりで練習を終えてます。
着替えの準備を宜しくお願い致します。
熱中症対策もまだまだ忘れずに!
それでは、本日のレポートです。
▪️3v2中学生(ヌマレポート)
タカ考案のメニューを中学生へコーチングさせてもらいました。
3v2ですが、DFの配置はバラバラで始まります。
そのためATの3人で突破する事を目的として行いました。
またその練習の中にATは「1回以下のパス」で突破すると言うルールがあります。
言葉で言われると少し難しそうに感じますね。。。
初めのうちはやはり迷ったプレーやすぐにパスしてしまうなど、戸惑いがありました。
途中でキーポイントとして
ボールを持っている選手がスピードをつける事
サポートの2人は空いたスペースへ仕掛ける事
を意識してもらいました。
また谷田部コーチからも仕掛けながら小さな2v1を作りに行く事を教わりましたね。
ボールキャリアのスピードが上がるとDFはボールキャリアを見なくては行けません。
その状況が出来ればどこかにスペースができ、サポートプレーヤーに1度のパスで突破できます。
個人技ではない、3人で2人のDFを突破するチームのATが身に付きましたね。
2 v 2(みやっきーレポート)
先週は雨のためお休みになりましたが、久しぶりに元気なみんなに会えたのが嬉しかったし、その気持ちが通じたのか雨予報だった天気もなんとか踏ん張ってくれましたね!
さて、このメニューはランボー考案なのですが、事前にレクチャーを受けてコーチングさせてもらいました。
2 v 2のシチュエーションではあるけど1人目のディフェンスがダウンした状態でのスタートなので、アタックは有利です。
どうすれば目的である2 v 1を作ってトライを取ることができるのか、それはすぐにプレーできる2人目のディフェンスに向かってボールキャリアは仕掛けることです。
つまり引き付けてパスですね。
サポートプレーヤーもボールキャリアと同じコースを走るためにコーナーフラッグを目指しましょうと伝えました。
一般的に流れるランニングになりますが、スペースにボールを運ぶと言うのはいろんな発想が大事で、状況によってたくさんの引き出しがある方が良いです。
今回はいつも制限されているランニングコースに思い切り走れたのでもしかして気持ちよかったかも知れませんね!笑笑
ボールゲーム(タカレポート)
小学生を担当しました。
タッチしたディフェンスがダウンアップをしている間はディフェンスの数が減っている一瞬のチャンスですから、逃さないようにアタックのテンポを上げることが大事です。
2v2で、1人のディフェンスがダウン状態からスタートしてましたよね。
そのイメージです。
練習したドリルはボールゲームでも活きる時があるのでドリルとボールゲームのつながりを意識して取り組みましょう!
【次回のW.K.S.Pアカデミー熊谷クラス】
2023年9月22日(金)
場所:立正大学ラグビーグラウンド
時間:小学生クラス/中学生クラス 19時00分〜20時20分
本日の熊谷クラスの練習メニューです。
1 アクティブウォーミングアップ
→ダイナミックストレッチ
→スプリントトレーニング
2 3v2
3 2v2
4 ボールゲーム&体幹トレーニング
5 振り返りの時間
W.K.S.P
Takeshi Katsuki