ワイルドナイツスポーツプロモーション

Common その他

Newsぺージ

第7回W.K.S.Pアカデミー高崎クラスレポート

W.K.S.Pアカデミーのコーチを務めます、ランボーです!

本日の天候は晴れでしたが、風が結構吹いてましたね!なので、足が折れやすいテントが張れませんでした!

 

 

 

 

 

雨の日のラグビーもより高いスキルが必要ですが、風の強い日もより高度なスキルが必要になりますね(^ ^)

ランボーは干し葡萄が嫌いですが、それくらい強風は嫌いです!

 

 

 

 

とはいえ、人間は環境のコントロールはできません。しかし、ボールコントロールはトレーニングの数だけ習得できる確率が増えます。雨が降る日、強風の日がまたいつくるか分からないので、強風の日もチャンスという事で今日も良いトレーニングができましたね!(^ ^)

努力は報われます。自分の心に情熱を持って、トレーニングに励みましょう!

 

 

 

それでは本日のレポートです。

 

■クイック2v1(ランボーレポート)

今週から取り組んでます、クイック2v1。

2人目の早い持ち出しで、1個目のターゲット『ゲインライン突破』を目指します。

その早い仕掛けで2v1を作り出し、パス。2個目のターゲット『トライ』を目指します。

 

 

 

 

 

どうしたら簡単にゲインライン突破できましたか?

どうやってトライまで持っていきましたか?

キーポイントは2人目の早い持ち出しと、アタック2人のコミュニケーションとコネクションでしたね。

アタックはいつ始まるのか、誰がコントロールするのか学べましたね。

 

 

 

 

このトレーニングはどこかのシーンに似てますね?

みやっきールールのボールゲームでディフェンスラインを打開できる事期待しています!

 

 

 

 

■後出しジャンケン(タカレポート)
ディフェンスの動きによってアタックの攻め方を選択するドリルです。

選択肢としてラン、パス、キックの3つがあります。

 

 

 

 

どのディフェンスのシチュエーションだったらどの選択肢を出すか?

アタックの2人は「ディフェンスの動きを見ること」

ボールキャリアはディフェンスからのプレッシャーを受けやすいため、比較的余裕のあるサポートプレーヤーがディフェンスの動きを見て、どんなアタックをするかコールしてあげましょう!

 

 

小学生は迷いがありましたがシチュエーションに慣れてないところがあると思いますので、経験を積んでシチュエーションがわかるようになりましょう!

中学生は思い切りの良いアタック、動きが多くてGOODでした!

 

 

 

■ボールゲーム(みやっきーレポート)

グラバーキックありのルールを中学生は完璧に憶えててくれていて説明もお願いしました!笑笑

まずは小学生。

風が強いことも影響したのかプレーの選択肢が狭い印象でした。

せっかくの飛び道具であるグラバーキックが使えませんでしたね。

使わないのと使えないのとでは大きな差があります。

前者は選択肢としてちゃんと持ってるということ。

後者はそもそも持っていないのでディフェンスからすると守りやすくなりますね。

 

 

 

 

 

]

中学生はプレーの幅が狭かったです。

接近されたディフェンスに当たりに行くシーンが多くつまらないラグビーになってましたね。

長いパスも投げれる、方向転換もできる、そしてグラバーキックもできるのでグラウンドを広く使いましょう。

そうするとディフェンスがスペースを作ってくれます。

 

 

 

 

 

そこに何の判断を持っていくのか、ここを楽しみにしています。

 

 

 

 

本日の前橋クラスの練習メニューです。

 

【次回のW.K.S.Pアカデミー高崎クラス】
2023年5月31日(水)
場所:高崎市菊地サッカー・ラグビー場
小学生:17時10分〜18時30分
中学生:18時50分〜20時10分

 

1 アクティブウォーミングアップ

→ダイナミックストレッチ

→ボール回しゲーム

2 クイックボール2vs1

3 後出しジャンケン

4 ボールゲーム

5 振り返りの時間

 

W.K.S.P

Takeshi Katsuki

ニューストップへ →

お問い合わせありがとうございます。

後ほど、ご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。