ワイルドナイツスポーツプロモーション

Common その他

Newsぺージ

第17回W.K.S.Pアカデミー太田クラスレポート

W.K.S.Pアカデミーのコーチを務めます、ランボーです!

太田クラス、アカデミー17回目のトレーニングお連れ様でした!

今日の太田市は余裕の35℃もあり、スタートの小学生クラスはまだまだ暑かったですね!

 

 

 

 

中学生クラスの頃にはだんだんと涼しくなってきましたね?

日が落ちるのも早くなり、秋が近づいて来てますね(^ ^)

 

 

 

 

 

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋。

色んな言葉がありますが、どれが1番自分に当てはまりますか?

スポーツの秋ですか?

別に秋だけじゃないですか?笑

ラグビーは冬のスポーツとも言われてますしね笑

別にラグビーだけじゃないですしね?

 

 

 

 

 

となると、食欲の秋ですかね?(^ ^)

ランボーは根っからの読書の秋ですね笑

別に秋だけじゃないですけど?

皆さんの、秋と言えば何ですか?(^ ^)

今度教えてください!

 

 

 

練習後、涼しさで冷え込む事もあるかもしれません。

着替えの準備もおねがいします。

それとしっかり、水分補給は続けていきましょう!

 

 

 

 

それでは、本日のレポートです。

 

 

 

■3v2(タカレポート)

ディフェンスは指定のマーカーに着いてから3v2という形です。

ディフェンスの立ち位置は様々なのですが、3v2であることに変わりはありませんので、スペースがどこかにあります。

 

 

 

 

 

 

サポートプレーヤーは刻々と状況が変わるディフェンスの動きを観察しながら、スペースをみつけてボールキャリアに情報を伝えることがポイントになります。

ボールキャリアばかり見てるとスペースを見つけられません。

 

 

 

 

 

逆に前ばかり見てるとボールに反応できません。

バランスよく見ながらサポートしましょう!

 

 

 

 

 

■2v2(ランボーレポート)

今週も2対2を継続してトレーニングしてます。

ランボートレーニングでの2対2のシチュエーションで、どうアタックすれば突破の確率が上がるか、整理しました。

質問を投げかけても、斜めに走る、2対1を作るなど、目的の内容通りの返答で、しっかり考えてくれてるのが分かりました。

 

 

 

相手ディフェンスが、ファーストキャリアの前に立っている状況では、ストレートランというキーポイントが出てきますが、今回の状況は2対1を作りたい相手ディフェンスが斜め前に立ってますね。

なのでしっかり斜めに走り、引きつけたい相手に向かってプレッシャーをかけましょう!

 

 

 

 

ディフェンスは内側の仲間を待ってディフェンスしたいです。

ダウンから起き上がって向かってくるディフェンスに追いつかれないよう、逆に、置いていくイメージでスクラフハーフからパスを受けましょう。

ファーストキャリアはしっかりリードして、走り込んでもらえるように、要求が必要です。

 

 

 

 

フィードバック後は何度も良い突破が見れて良かったです。

ボールゲームで、どうやって数的有利な状況を作るか考え、それを一瞬の判断でできるよう、繰り返しトレーニングしていきましょう!

 

 

 

 

ファーストボールキャリのリードで開始されるようにできてますが、その時のスクラフハーフのパススキルや、サポートプレーヤーのポジショニングとコミュニケーションも一緒に向上できるよう、トレーニングしましょう!

ボールゲーム時は皆んなの繋がりが必要です!

 

 

 

 

■ボールゲーム(タカレポート)

前パスありのルールとしました。

味方がディフェンス裏に走り込むとディフェンスがついていくのか、残るのかによってアタックの仕方が変わります。

これが前パスによるスペースの作り方なんですね。

 

 

 

 

 

 

これを理解できるとスムーズにスペースにボールを運ぶことができます。

そのためにはオフザボールプレイヤーの動きが重要になります。

 

 

 

 

 

ボールを持ってる時と持ってない時の時間がどっちが多いかというとボールを持ってない時なんですね。

なのでどのように動いていくかによってアタックの成否が関わります!

 

 

 

 

 

【次回のW.K.S.Pアカデミー太田クラス】

2023年9月21日(木)

場所:太田第2サッカー・ラグビー場(旧龍舞グラウンド)

小学生:17時10分~18時30分

中学生:18時50分~20時10分

 

本日の太田クラスの練習メニューです。

 

1 アクティブウォーミングアップ

→ダイナミックストレッチ

→スプリントトレーニング

2 3v2

3 2v2

4 ボールゲーム&体幹トレーニング

5 振り返りの時間

 

W.K.S.P

Takeshi Katsuki

ニューストップへ →

お問い合わせありがとうございます。

後ほど、ご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。