W.K.S.Pアカデミーのコーチを務めます、みやっきーです!
熊谷クラス25回目のトレーニングお疲れ様でした!

ニュースを見ていますと、毎日のように各地で熊の被害が出ていますね。
おまけに猪まで街に出るという報告もあります。
いつどこで熊が出てくるかわからない中での生活は、本当に大変でしょうし命の危険が隣り合わせというのは想像を絶します。
各自ができることは非常に限られているかもしれませんが、それでも丸腰で生活するよりも、何かしらの対策の準備や生活の中での行動を変化させて乗り切ることが大切ですね。
皆さんが学校から帰る時、そしてアカデミーに来る時はすでに道は真っ暗です。
交通も、いくら安全な道を歩いていても、安全運転していても、不意に見知らぬ車が突っ込んできたり、ながら運転の自転車にぶつかったりする可能性があります。
常に何が起こるかわからない状況の中で、自分ができる対策は常にしておきましょう。
ラグビーもまさに瞬間瞬間で状況が変わるスポーツです。
練習では想定していないことも試合では起きることもあります。
その時にどんな準備をしていたのか、そして起きた現象に対して対応ができるスキルを一つでも多く身につけておきましょう!
それが皆さんにとっての大きな武器になると思います。
本日は、久しぶりの開催となりました。
我々コーチもアカデミー生に会うのはとても楽しみにしています。
「今日はどんなプレーを見せてくれるのかな」「お、めっちゃ成長してる!」など、いろんな発見を楽しみにしています。
なのでアカデミー生の皆さんも、自分のプレーに興味を持ってアカデミーを心から楽しんでほしいと思います。











本日のトレーニング⚔️
🏉球出し2 v 1,3 v 2
ポイントができた時、早く球を出した方がいいのか、アタックラインができるまで待った方がいいのかどっちでしょうか?
どっちも正解ですが、この練習では数的有利を活かすために、そして幅を広げるためにテンポをコントロールすることが大事でしたね!










🏉ダブルボール3 v 2
ボールキャリアがなかなか決まらないと、ラインが早くセットできませんでしたね!
ボールキャリアを早く決めて、タッチラインいっぱいまで広がってアタックをしてディフェンスに圧力をかけましょう!








🏉ボールゲーム&体幹トレーニング
「胸キャッチはターンオーバー」のルールでした。
小学生はロングパスに対しての胸キャッチのシーンが多く、中学生はふと気を抜いたラストパスとショートサイドのパスの時の胸キャッチが多かったですね。
でもみんなハンズキャッチを強く意識してくれていました。












【次回のW.K.S.Pアカデミー熊谷クラス】
2025年11月21日(金)
場所:立正大学ラグビーグラウンド
時間:小学生/中学生 19時30分〜20時50分
本日の熊谷クラスの練習メニューです。
1 アクティブウォーミングアップ
→ダイナミックストレッチ
→4列パスレース
2 球出し2 v 1,3 v 2
3 ダブルボール3 v 2
4 ボールゲーム&体幹トレーニング
5 振り返りの時間
W.K.S.Pアカデミー
みやっきー



