W.K.S.P

第27回W.K.S.Pアカデミー高崎クラスレポート

W.K.S.Pアカデミーのコーチを務めます、みやっきーです!

高崎クラス27回目のトレーニングお疲れ様でした!

みなさん、知っていましたか??

11月15日(土)に、デフリンピックが日本で開催されています。

デフリンピックとは、「耳が聞こえない、聞こえづらい」アスリート達が世界中から集まって、4年に一度の大会を開催しております。

歴史はパラリンピックよりも古いと言われておりまして、1924年に開始されました。

(パラリンピックは1960年)

なので、デフリンピックが開始されてから100年目となる記念すべき大会が、日本で開催されています。

会場は主に東京になりますが、無料で観戦できまして、また公式サイトよりYoutubeにて各種目のライブ配信もされているようです。

デフアスリートは、アカデミー生にとっても身近な存在である、タカコーチがいますよね!

タカは現役のデフラグビー選手です。

でも残念なことに、デフラグビーはデフリンピックの正式種目ではありません。

なので今回タカは、デフリンピックを可能な限り視察に行ったり学んだりしています。

なぜならば、1年後にデフラグビーのW杯が日本で開催されるからです!

これはすごいことですよね!!

めちゃくちゃ楽しみですし。

アカデミー生は、身近にすごいアスリートがいることを存分に自慢してほしいですし、皆さんもタカに負けないようにどんどん成長してほしいと思います。

いろんなことに興味を持つために、今度タカに会った時は、デフについてのお話を聞いてみてくださいね!

今日は久しぶりに山ちゃんが来てくれましたね!

スキルトレーニングも1つ担当してくれました。

スクラムハーフ出身だけあって、スクラムハーフの目線でのアタック練習が面白かったです!

本日のトレーニング⚔️

🏉持ち出し2 v 1,3 v 2(山ちゃん)

持ち出すタイミング、コース、どこまで仕掛けるかの判断の全ては、ボールに到達する前の情報収集から始まっています。

キーポイントは「首振りチェック」でしたね!

🏉3 v 2(みやっきー)

ファーストレシーバーとセカンドレシーバー、サードレシーバーのランニングコースが異なる練習でした。

幅を広く使うために、それぞれのランコースがキーポイントでした。

🏉ボールゲーム&体幹トレーニング

「胸キャッチターンオーバー!」が多かったですね。

胸キャッチの瞬間、「あっ、、、」という顔で自己申告してくれるので、レフリングしやすかったです!笑

でも、胸キャッチではなくハンズキャッチをしましょうね。

【次回のW.K.S.Pアカデミー高崎クラス】

本日の高崎クラスの練習メニューです。

1 アクティブウォーミングアップ

→ダイナミックストレッチ

→パスレース

2 持ち出し2 v 1、3 v 2

3 3 v 2

4 ボールゲーム&体幹トレーニング

5 振り返りの時間

W.K.S.Pアカデミー

みやっきー