W.K.S.P

第26回W.K.S.Pアカデミー熊谷クラスレポート

W.K.S.Pアカデミーのコーチを務めます、みやっきーです!
熊谷クラス26回目のトレーニングお疲れ様でした!

みなさん、知っていましたか??

11月15日(土)に、デフリンピックが日本で開催されています。

デフリンピックとは、「耳が聞こえない、聞こえづらい」アスリート達が世界中から集まって、4年に一度の大会を開催しております。

歴史はパラリンピックよりも古いと言われておりまして、1924年に開始されました。

(パラリンピックは1960年)

なので、デフリンピックが開始されてから100年目となる記念すべき大会が、日本で開催されています。

会場は主に東京になりますが、無料で観戦できまして、また公式サイトよりYoutubeにて各種目のライブ配信もされているようです。

デフアスリートは、アカデミー生にとっても身近な存在である、タカコーチがいますよね!

タカは現役のデフラグビー選手です。

でも残念なことに、デフラグビーはデフリンピックの正式種目ではありません。

なので今回タカは、デフリンピックを可能な限り視察に行ったり学んだりしています。

なぜならば、1年後にデフラグビーのW杯が日本で開催されるからです!

これはすごいことですよね!!

めちゃくちゃ楽しみですし。

アカデミー生は、身近にすごいアスリートがいることを存分に自慢してほしいですし、皆さんもタカに負けないようにどんどん成長してほしいと思います。

いろんなことに興味を持つために、今度タカに会った時は、デフについてのお話を聞いてみてくださいね!

巷ではインフルエンザが流行しており、また中学生は来待テストの時期でもありますが、本日の熊谷クラスは小中学生ともに高い出席率で活気がありましたね!

僕は中学生を担当しているのですが、中学3年生の成長がすごいです!

我々コーチの思いを汲み取って、自主的に周りに声がけしてくれるのはすごく助かります。

そういう姿勢がプレーにも表れていて、後輩たちにも気をかけながら、でも高いパフォーマンスを発揮して大きな背中を見せてくれています。

1.2年生もきっと1年後2年後にはそういう姿を見せてくれると思うと、楽しみで仕方ありません(^ ^)

本日のトレーニング⚔️

🏉持ち出し2 v 1,3 v 2

アタックはオフサイドラインに守られています。

なので、オフサイドラインの先にいるディフェンスにプレッシャーをかけるために、スクラムハーフの位置から仕掛けるマインドを持つことを常にイメージしましょう。

🏉3 v 2

コーナーフラッグにトライを取ることをイメージすると、この練習はより鮮明にやりたいことが見えてきましたね!

ランコースと、深さを伝えることは必須です!

🏉ボールゲーム&体幹トレーニング

トライの取り方が余らせて細かいパスでディフェンスを惹きつけてパスを繋いでのトライを何回も目の当たりにしました。

思わず拍手のシーンがいっぱいあって、成長を感じるボールゲームを見せてもらいました。

【次回のW.K.S.Pアカデミー熊谷クラス】

本日の熊谷クラスの練習メニューです。

1 アクティブウォーミングアップ

 →ダイナミックストレッチ

 →ムカデ背中タッチ

2 持ち出し2 v 1,3 v 2

3 3 v 2

4 ボールゲーム&体幹トレーニング

5 振り返りの時間

W.K.S.Pアカデミー

みやっきー