W.K.S.P

第23回W.K.S.Pアカデミー太田クラスレポート

W.K.S.Pアカデミーのコーチを務めます、みやっきーです!

太田クラス23回目のトレーニングお疲れ様でした!

大阪万博が閉幕しましたね!

行かれた方いらっしゃいますか??

僕はずっと「いきたい!」って思ってたのですが、結局行けませんでした泣

ミャクミャクのグッズも買いたかったなー笑笑

なのでもし行った方がいっらしゃいましたら、嫌というほど僕に自慢してください!

めっちゃ質問するので!笑

行きたかった理由は、日本で、しかも地元関西で開催されていたというのが一番大きいです。

あとは世界旅行に行かなくても、世界のいろんな情報が知れたり、さらには世界中の人との交流ができるのも魅力的でした。

とはいえ、仕事で関西に行くので新大阪駅に降りた時は、プチ万博を体験できましたよ。

いろんな国の人が大きな荷物を持ってたくさんいらっしゃいました。

地元の地元でもある京都駅ですら、すんごい人でした。

ラグビーをやっていれば国際交流はたくさんあるので、皆さんもラグビーを通じて世界中の人と交流して欲しいなって思います。

いずれまた日本でラグビーワールドカップが開催されるかも知れませんしね!

だからこそラグビーをたくさん学んで、たくさん上手くなって来たるべき交流の日を迎える準備をしましょう!笑

本日は、雨の影響が出るかなぁ、と思いましたがそこまで大きな影響はありませんでした。

でもグラウンドが濡れていたので、ボールが滑りやすくなっていましたね。

なのでいつもよりもハンドリングのミスがあった印象でしたが、決して消極的なプレーをしていたわけではなかったのでGoodとしましょう!

そして午前中、僕は群馬県立盲学校に行ってました。

ラグビー教室をさせていただきました。

弱視の生徒さんがほとんどでしたが、話すことと聞くことがすごく長けていて、たくさんのコミュニケーションを取ることができて楽しかったです。

ラグビーの競技特性として、パスは後ろにしか投げれません。

ボールキャリアはできるだけ前のディフェンスやスペースを探したいですね。

ではどうやって後ろの仲間にパスを正確に出すのか、それは後ろにいるサポートプレーヤーが的確なコミュニケーションを取ることです。

本日、群馬県立盲学校に行ってきて、コミュニケーションの重要性をさらに深く学ぶことができました。

本日のトレーニング⚔️

🏉アーリーアタック(タカ)

スクラムハーフに指示を出すことが目的でしたが、「右」とか「左」は指示ではなく現在地の共有です。

さらに具体的にどうして欲しいのかを伝える工夫を期待しています。

🏉3 v 2(みやっきー)

効率よく幅を使ったアタックができましたね!

ボールを動かしながらボールキャリアが常に真ん中になるようにしていたのがよかったです!

🏉ボールゲーム&体幹トレーニング

小中学生ともにグラバーキックを有効的に使って局面を打開していました。

トライを取るためには、スペースを大きく動かすことをして欲しいと思います。

本日の太田クラスの練習メニューです。

1 アクティブウォーミングアップ

 →ダイナミックストレッチ

 →通り抜けゲーム

2 アーリーアタック

3 3 v 2

4 ボールゲーム&体幹トレーニング

5 振り返りの時間

W.K.S.Pアカデミー

みやっきー