W.K.S.P

第21回W.K.S.Pアカデミー太田クラスレポート

W.K.S.Pアカデミーのコーチを務めます、みやっきーです!

太田クラス21回目のトレーニングお疲れ様でした!

みなさん、世界陸上はご覧になられましたか??

東京で行われていたこともあり、すごい盛り上がりで僕も時間の許す限りはずっと見ていました。

日本人選手の頑張りに精一杯の応援をし、感動をたくさんもらいました。

そして世界の個性あふれるアスリート達にもさまざまな思いを馳せて応援いたしました。

一人一人にドラマがあって、やっぱりスポーツっていいなと思いました。

着目したのは結果だけではありません。

競技に臨む前のルーティーンも楽しみにしていました。

ルーティーンを大切にするアスリートは数多くおります。

僕自身も現役時代はいくつかのルーティーンを持っておりました。

ルーティーンを行うことで気持ちが落ち着き、スイッチが入ります。

世界陸上でも、いろんなアスリートのルーティーンが見れておもしろかったです。

アカデミーの皆さんも、自分なりのルーティーンを見つけて、最大パフォーマンスを試合で発揮しましょう!

さて、来週についてのお知らせでございます。

来週は予備日となっておりまして、太田クラスは中止もなく無事に開催ができているので来週はお休みとさせていただきます。

次にお会いするのは2週間後になります。

なので今日は2週間分の運動量で楽しむことができたのではないでしょうか。

練習の内容もレース系があったり、中学生はボールゲームでトライ数が一番少ないチームが片付けをしてもらうお願いをすると、とても白熱したゲームになりましたね!

競うというのは独特の緊張感がありますが、心から楽しむこともできます。

自然と自分の持っている力を最大限に引き出す仕掛けにもなりますので、競うことは大切なことです。

ただここで間違ってはいけないのが、過度なプレッシャーになる競争や、負けたことが自信喪失につながったり、仲間から攻め立てられるような雰囲気を作ってはいけません。

これはコーチが一番気をつけないといけないことなので、競争することの大切さと共に、リスクもあることを理解してまいります。

本日のトレーニング⚔️

🏉トライレース(タカ)

超速アタックでトライを奪うためには、すべての細かいスキルが速くなくてはなりません。

アカデミー生達で大事なキーポイントを挙げて、それにチャレンジできました!

🏉パスパス3 v 2(みやっきー)

仲間にスペースを残すことがしっかりできました。

あとはストレートランの精度をもっと高めてトライが取れる確率を上げましょう!

🏉ボールゲーム&体幹トレーニング

グラバーキックの判断、ラックからスクラムハーフ役の人がボールを持ち出す判断など光るものがたくさんありましたね!

そしてそれを阻止しようとディフェンスの意識もとても高かったです!

本日の太田クラスの練習メニューです。

1 アクティブウォーミングアップ

 →ダイナミックストレッチ

 →パスレース

2 トライレース

3 パスパス3 v 2

4 ボールゲーム&体幹トレーニング

5 振り返りの時間

W.K.S.Pアカデミー

みやっきー