W.K.S.Pアカデミーのコーチを務めます、みやっきーです!
熊谷クラス18回目のトレーニングお疲れ様でした!

2学期が始まって1週間が経ちましたが、学校のリズムは取り戻したでしょうか。
学校のリズムの中に、週末のラグビースクールやアカデミーのリズムを定着させ、自分なりに体に馴染ませましょうね。

そして小学生も中学生も2学期は大会があるかと思いますので、その大会に向けて各チームの目標達成のために、それそれがチームに貢献できることを期待しています。
貢献の形はいろいろあります。
自分の長所を伸ばすのか、課題を克服するのか、また新しいスキルにチャレンジするのかはじっくり考えてみましょう。
いずれにせよ、前向きに取り組むことが大事ですし、「何をやるのか」が明確であればあるほど深い学びにつながるので、できる限り明確な目標設定をしましょう。

漠然とラグビーをやっても上手くなりますが、それなりの成長しかしないと思います。
だから我々コーチも、各スキル練習の時には必ず練習のゴールとキーポイントを皆さんにお伝えしています。
練習の意図をみんなに理解してもらって取り組んでもらうことによって、深い学びをしてもらっています。

だから繰り返しになりますが、皆さんもただラグビーをやるのではなく、上手くなるための努力や工夫を自分なりに模索してみましょう!

今日は1日中不安定なお天気でして、熊谷クラスも不安定なお天気のあおりを受けることになりましたが、大きな影響はなく、むしろハンドリングスキルの意識が程よく高まる雨となったのは、功を奏しましたね!
あとは涼しくもあったので、練習日和だったのかもしれません。

熊谷クラスは他のクラスと比べて人数が多いので、大切にしていることはとにかく練習のテンポを雑にならないように上げて、アカデミー生のプレーの機会を1回でも多く提供できるように強く意識しております。
そのテンポが練習の質や、みんなの運動量が上がることを狙いとしています。
ボールゲームもそのままの熱量でできたので、たくさんのコミュニケーションや素晴らしい判断がありました。

人数の多さがプラスに出た練習ができましたね!
そして今日は小学生クラスに新しい仲間が体験に来てくれました。
ぜひ一緒にラグビーをやりましょう!

本日のトレーニング⚔️
🏉くるくる3 v 2
迫り来るディフェンスと、スペースを埋めるディフェンスに対して幅のあるアタックはできたでしょうか。
基準となるボールキャリアがキーポイントでしたね!




🏉L字アタック
シンプルな内容でしたので、ハイテンポで次々に回して行きましたが、中学生はポイントを押さえていいアタックが連発してました。












🏉ボールゲーム&体幹トレーニング
スペースを作って、そのスペースにスキルを使って攻略することができましたね。

















【次回のW.K.S.Pアカデミー熊谷クラス】
2025年9月19日(金)
場所:立正大学ラグビーグラウンド
時間:小学生/中学生 19時30分〜20時50分


本日の熊谷クラスの練習メニューです。
1 アクティブウォーミングアップ
→ダイナミックストレッチ
→じゃんけんゲーム
2 くるくる3 v 2
3 L字アタック
4 ボールゲーム&体幹トレーニング
5 振り返りの時間
W.K.S.Pアカデミー
みやっきー