W.K.S.P

第19回W.K.S.Pアカデミー太田クラスレポート

W.K.S.Pアカデミーのコーチを務めます、みやっきーです!

太田クラス19回目のトレーニングお疲れ様でした!

2学期が始まって1週間が経ちましたが、学校のリズムは取り戻したでしょうか。

学校のリズムの中に、週末のラグビースクールやアカデミーのリズムを定着させ、自分なりに体に馴染ませましょうね。

そして小学生も中学生も2学期は大会があるかと思いますので、その大会に向けて各チームの目標達成のために、それそれがチームに貢献できることを期待しています。

貢献の形はいろいろあります。

自分の長所を伸ばすのか、課題を克服するのか、また新しいスキルにチャレンジするのかはじっくり考えてみましょう。

いずれにせよ、前向きに取り組むことが大事ですし、「何をやるのか」が明確であればあるほど深い学びにつながるので、できる限り明確な目標設定をしましょう。

漠然とラグビーをやっても上手くなりますが、それなりの成長しかしないと思います。

だから我々コーチも、各スキル練習の時には必ず練習のゴールとキーポイントを皆さんにお伝えしています。

練習の意図をみんなに理解してもらって取り組んでもらうことによって、深い学びをしてもらっています。

だから繰り返しになりますが、皆さんもただラグビーをやるのではなく、上手くなるための努力や工夫を自分なりに模索してみましょう!

昨日の高崎クラス同様、朝から天気予報では「昼過ぎから関東各地でゲリラ雷雨の可能性が高まっています」と、言われていました。

しかもかなりの確率で。

僕たちスタッフもいろんなお天気アプリで時間ごとの天気予報をチェックしまくっていましたが、予報通りでした。

でも実際は雨がほぼ降ることなく、アカデミーの準備の時間となり、そして無事に開催ができ、さらには最後まで雨に降られることなく終了することができました。

「あー、よかったー!」っていうのが本音の本音です笑

太田クラスの中止の判断は、管理事務所の方がされますので突然「中止です」と言われたら、それに従うしかありません。

だからいつ中止になったとしても、それまでの時間を精一杯やり切ったと思えるように、目の前の1プレーを大切にする習慣をつけてほしいと思いますし、それもトレーニングですね!

ふかふかの芝生を守るためにもルールは大切ですが、それ以上にとにかく中止になるレベルの雨が降らないことを祈りまくりましょう!笑

本日のトレーニング⚔️

🏉くるくる3 v 2(タカ)

くるくるボールをパスして、誰がアタックなのかディフェンスなのかわからない状況で始める練習でした。

アタックになったらギアを上げてトライを目指しますが、その瞬間にさまざまな判断をし、それをアウトプットできるようにしましょう。

🏉L字アタック(みやっきー)

サポートプレーヤーにスペースを残すことが目的で、そのためには体を真正面に向けること、そしてストレートランがキーポイントでした。

テンポ良くできましたね!

🏉ボールゲーム&体幹トレーニング

アタックを継続することでどこにスペースができて、どこに数的有利があるのかを理解しながらプレーすることがとても大切でしたね!

本日の太田クラスの練習メニューです。

1 アクティブウォーミングアップ

 →ダイナミックストレッチ

 →ミラーパスドリル

2 くるくる3 v 2

3 L字アタック

4 ボールゲーム&体幹トレーニング

5 振り返りの時間

W.K.S.Pアカデミー

みやっきー