W.K.S.P

第13回W.K.S.Pアカデミー高崎クラスレポート

W.K.S.Pアカデミーのコーチを務めます、みやっきーです!

高崎クラス13回目のトレーニングお疲れ様でした!

今日は、小学生クラスはフルに開催ができたのですが、中学生クラスの途中で遠くの空ではありましたが強い雷の光が連続で見えたので、その時点で中止といたしました。

でもアカデミーの3分の2は実施できましたので、第13回は大変恐縮ではございますが終了とさせていただきます。(これによる振り替えは行いません)

来週以降も、フル開催を願いながらてるてる坊主でも作って多少の雨は我慢するので雷だけは来ないようにみんなで祈りましょう!

今日から、日本ラグビーフットボール協会公認のA級コーチ資格講習会がスタートしまして、僕は今回も講師(エデュケーター)という立場で参加をさせていただいております。

講師といっても自分の経験や主観的な意見を述べるのではなく、World Rugby(ワールドラグビー)のカリキュラムに沿って、講義を進めてまいります。

このカリキュラムが本当によくできていて、ラグビーにおけるコーチングのあらゆる局面や方法などを見事に言語化してくれています。

なので、毎回講師をしながらも自分の学びや振り返りにあてていて、そしてW.K.S.Pアカデミーの現場でコーチの実践をさせていただいております。

おいしい役割ですね!笑

受講者の方もさまざまな方がいて、僕と同じように小中学生を指導されている方もたくさんいらっしゃいます。

その方達との意見交換なんかも非常に勉強になりますので、これまたアカデミーで活かしております。

という具合に、学ぶのは決してプレーヤーだけでなく、コーチも常に学び続けなければなりません。

特に安全管理や安全なスキル指導などは完全にコーチの責任ですので、この辺りを疎かにしないためにも学ぶことで成長し、注意のアンテナの感度を上げてまいります。

本日のトレーニング⚔️

🏉3 v 2(タカ)

パスを最優先するのではなく、スピードがある中でのパスにチャレンジすることが、ゲームでのリアルな動きになります。

🏉ターンオーバーアタック(みやっきー)

大外でトライを取ることが目的ですが、パスが届かない、キャッチが難しいのであれば、無理にラインを広げる必要はありません。

🏉ボールゲーム&体幹トレーニング

中学生はできませんでしたが、小学生は動きに動きまくったボールゲームができましたね!

【次回のW.K.S.Pアカデミー高崎クラス】

本日の高崎クラスの練習メニューです。

1 アクティブウォーミングアップ

 →ダイナミックストレッチ

 →パスリレー

2 3 v 2

3 ターンオーバーアタック

4 ボールゲーム&体幹トレーニング

5 振り返りの時間

W.K.S.Pアカデミー

みやっきー